住信SBIネット銀行が使えない!?システム障害の対策は?

この記事は4分で読めます

大手ネット銀行のひとつである「住信SBIネット銀行」になかなか大変な事態が発生しました。

というか、管理人にとっても大打撃な事態

 

住信SBIネット銀行にシステム障害が発生して、ATMの利用を含めたすべてのサービスが使えない状況になっているとのこと…。

一体何があったのでしょう。

住信SBIネット銀行とは?

atm

住信SBIネット銀行は、日本最大手のインターネット専業銀行のひとつ。

住信SBIネット銀行に開設されている口座数は圧巻の239万件オーバー。

それほどまでに信頼されているネット銀行なんですね。

 

ちなみに管理人も住信SBIネット銀行に口座を持っています

というかネットビジネス関係ではメインの口座となっています。

セブンイレブンに設置されているATMを利用すれば、24時間手数料無料で使用できるという優れもの!

特に管理人は夜型の人間ですので、住信SBIネット銀行はこれ以上ないほどの使い勝手の良さ!

 

住信SBIネット銀行のシステム障害

何が起こったのか?

そんな大好評の住信SBIネット銀行に、大規模なシステム障害が発生したというのです。

どれくらい大規模かというと、「すべてのサービスが使用不可」となるくらい。

 

・・・すべてのサービスが使用不可!?( ゚Д゚)

 

住信SBIネット銀行の公式サイトには、「重要なお知らせ」として以下の文章が掲載されています。

ただいまシステム障害により以下のサービスがご利用いただけません。
大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

・他行へのお振込み
・ATMのお取引
・SBIカードからの口座振替お申込みおよびSBIカードへの入出金
・SBI証券連携サービス
・残高照会/振替/定期預金のお取引
・外貨預金のお取引

なお、以下のサービスはご利用いただけます。
・為替証拠金取引(くりっく365、Oh!FX)のお取引き全般(但し、入出金取引は不可)
・競艇/オッズパーク/JRA/競輪サイトからのお取引き(但し、入出金取引は不可)
・住宅ローンに関する契約内容照会及び各種返済のお取引き

引用元 https://www.netbk.co.jp

 

わー…、ものの見事に使い物にならない状態になっちゃていますね(;´Д`)

口座が凍結されているようなもんですから、緊急で困っている人とか結構いるでしょうに…。

 

システム障害が発生したのは9月7日の午後10時11分から

クレジットとかの関係で早急にお金を預ける必要がある人にとっては、本当にとんでもない事態です。

引き落としもできない状態ですから、もしかしたら食事にありつけていない人だっているかもしれません。

 

復旧はいつになるのか?

スポンサードリンク

   

システム障害が発生してから住信SBIネット銀行は急ピッチで復旧作業を進めているようです。

システム障害からの復旧に関して住信SBIネット銀行は「作業は進めているが、今のところ復旧のめどはたっていない」とコメント。

「努力はしてるけど、使えるようになるのはいつになるか分からんよ」ってことですね。

 

復旧作業は8日には終わるのか、はたまた数日単位でかかるのか。

※8日午前3時に復旧作業が完了しました。

お金に関わる事態ですから、住信SBIネット銀行に口座を持っている人たちにとっては、気が気でない状態でしょうね。

管理人も住信SBIネット銀行の口座をメインで使っていますから、内心かなりヒヤヒヤしています…(-_-;)

 

追記 復旧の際のメッセージ

9月7日22時11分より発生致しました弊社システム障害により
ご利用いただけなかった以下のサービスにつきまして、
本日03:00頃に復旧しております。

・他行へのお振込み
・ATMのお取引
・SBIカードからの口座振替お申込みおよびSBIカードへの入出金
・SBI証券連携サービス
・残高照会/振替/定期預金のお取引
・外貨預金のお取引

大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

ご不明な点は弊社カスタマーセンターまでお問合せください。
カスタマーセンター(平日 9:00~19:00、土・日・祝日 9:00~17:00)
0120-974-646 (通話料無料:携帯電話・PHSも可)
03-5363-7372 (通話料有料:IP電話・海外から)
※営業時間外および1月1~3日、5月3~5日、12月31日の連絡先
0120-974-242 (通話料無料:携帯電話・PHSも可)
03-5363-7370 (通話料有料:IP電話・海外から)

引用元 https://www.netbk.co.jp

 

原因は?

さて、住信SBIネット銀行システム障害の原因が何なのか気になるところ。

8日午前3時30分の時点では、原因は公表されていません。

 

恐らく8日のニュースで報道されるはずなので、気になる方はそちらをチェックしておくと良いでしょう。

一部では「サイバー攻撃では?」という声も挙がっているようですが、真相は何なのでしょうね(´_ゝ`)

 

ネット銀行システム障害の対策は?

さて、住信SBIネット銀行のシステム障害ですが、すべてのサービスが利用不可となって困った人は大勢いたはずです。

こんな時の対策はあるのでしょうか?

 

結論から言うと、”システム障害に遭遇したときの直接的な対策”は一切ないようです。

「今すぐこの口座から引き落としたい!」、「今すぐこの口座に預け入れたい!」と思ったとしても、それを解決する術はないということです。

精々ATMの前で、何度もキャッシュカードを出し入れしたり、インターネット上から「○○銀行 復旧 いつ?」と検索をかけるくらいしかありません。

 

というわけでこういう場合の対策は、”事前に対策しておく”という方法しかないようです。

つまりひとつの口座のみをメインで扱うのではなく、事前に複数の口座を持っておいて、どれかひとつが使用不可となっても一時しのぎはできる状況を作っておくべきだ、ということです。

(この口座に預け入れたい!という状況には対応できませんが…)

リスクの分散ということですね。

 

ネットビジネスを中心に生計を立てている人であれば、なおさら収入はひとつの口座にまとめてしまいがちです。

そのひとつがシステム障害に遭って、一切使えないという状況になる前に、今のうちから1つか2つの口座を作っておいた方がいいかもしれませんね。

 

管理人の所感

いやー、ヒヤヒヤしました。

なにせ、住信SBIネット銀行は管理人がメインで使っているネット銀行でしたから。

 

実はこの記事を書いている途中にシステム復旧したので、記事の前半と後半では若干ズレがある文章になってしまっていますが、その辺はご容赦ください(; ・`д・´)

それにしも、大事になる前に復旧されて本当に良かったです。

まあ、午後10時~翌午前3時まで使えない状況だったわけなので、結構多くの人に影響があったとは思いますが、最悪の事態は避けられたと言えるでしょう。

 

管理人はこの記事を作成しながら、楽天銀行の公式ホームページをチェックしていました(笑)

なんだかんだいい機会だったのかもしれません。

これを機に楽天銀行の口座も開設して、リスクの分散を行っておくとしましょうか(´_ゝ`)

 

スポンサードリンク

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. ハロウィン
  2. スキルス性胃がんとは
  3. 大雨特別警報
  4. 夏休み暇つぶし
  5. 野呂佳代クビ疑惑
  6. 上西小百合性格は
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【吹いたら負け】塾・家庭教師の笑える面白いCM集めました【動画】 

【吹いたら負け】塾・家庭教師の笑える面白いCM集めました【動画】 

【閲覧注意】夏夜を涼しくする10のホラー恐怖体験と方法【動画あり】

【閲覧注意】夏夜を涼しくする10のホラー恐怖体験と方法【動画あり】

お酒の一気飲みを強要する大学生は罪に問われるのか?

お酒の一気飲みを強要する大学生は罪に問われるのか?

夏休みの暇つぶし10選!大学生におすすめの夏の過ごし方

夏休みの暇つぶし10選!大学生におすすめの夏の過ごし方

カップルで協力プレイできるゲーム9選【3DS・PSvita】

カップルで協力プレイできるゲーム9選【3DS・PSvita】

恋愛心理テクニック5選!女性を虜にする駆け引きをマスター

恋愛心理テクニック5選!女性を虜にする駆け引きをマスター

5つの恋愛心理テクニックを使って意中の男性をモノにしよう!

5つの恋愛心理テクニックを使って意中の男性をモノにしよう!