ゴキブリの出現を予防する2つのステップ!ゴキブリ根絶運動

この記事は3分で読めます

暖かい時期になるとどこからともなく現れるゴキブリ。

見るだけでも背筋が凍るというのに、「1匹いれば30匹はいる」というから卒倒ものですよね。

 

できればゴキブリなんてみたくない。

ゴキブリが絶対に出ない家にする方法はないのか!?

 

というわけで今回は、ゴキブリが出ない家にするための方法をまとめました。

 

 

ゴキブリが出ない家にする方法

ゴキブリが出ない家にするためには、次のふたつのステップが必要になります。

 

STEP1. 家の中に新たなゴキブリを入れない

STEP2. 室内にいるゴキブリを完全に駆除する

 

バルサンなどを炊いてゴキブリを追い出したとしても、侵入経路が残っていれば、いずれまたゴキブリはあなたの家へ侵入します。

 

そうならないためにも、まずは新たなゴキブリが侵入してこないようにします

 

家の中に新たなゴキブリを入れない方法

郵便受けに物を入れたままにしない

ゴキブリは1.5mmのすき間があれば室内に侵入できてしまいます。

 

特に賃貸アパートなどのドア郵便受けには要注意。

物が入りっぱなしだと、その分大きなすき間を開け続けていることになるので、ゴキブリにとって格好の侵入経路となってしまいます。

 

郵便受けに物が入っていた場合は、すぐに取り出してすき間を閉じてしまいましょう。

 

網戸のすき間に注意

ゴキブリは目立たないすき間から侵入してくるイメージが強いですが、実は、開いている窓やドアから堂々と入ってくることも多いです。

 

特に夏場は外気を取り入れるため、窓を大きく開いている家庭も多いですが、その場合は網戸をしっかりと閉めておきましょう

 

軽い網戸の場合は、閉めているつもりでも網戸とサッシの間にすき間ができてしまう場合があります。

(賃貸アパートではよくあることです)

 

ホームセンターなどで網戸のすき間テープを購入し、すき間となりそうな部分を埋めておくとベストです。

 

換気扇は止めない

電気代の節約として換気扇を止める人もいますが、これは絶対にやめておいた方が良いです。

 

換気扇は回っていなければただの通風口。

ゴキブリにとって、これ以上なく優れた出入り口となります。

 

1つの換気扇を1か月回し続けたとしても、かかる電気代は高くて200円前後。

1日あたり10円もかかりません。

 

ゴキブリ駆除の一役を買っていると思えば、どうってことない金額ではないでしょうか?

 

柑橘系のフルーツ、ハーブの香り

ゴキブリは柑橘系のフルーツ・ハーブの香りを嫌います

 

シンクで使用する洗剤の香りや、玄関口の芳香剤の香りをそういった種類にしておくだけで、ゴキブリの忌避剤として活躍してくれます。

(ただし甘いハーブの香りは逆効果)

 

またゴキブリは塩も苦手とするので、少量の塩に柑橘系のフルーツの汁を染み込ませ、小皿に盛って玄関口に置いておくのも良いでしょう。

 

ただしゴキブリは、香りには慣れてしまいますので、2~3週間ほどのペースで違う香りに変えておきましょう。

 

室内を清潔に保つ

何よりゴキブリは何でも好んで食べます。

生ごみはもちろんのこと、髪の毛やほこり、ふけに至るまで、なんでもかんでも食料となってしまいます。

 

ほこりひとつない部屋、というのはなかなか難しいことですが、「ごみが散らばっている部屋」「清潔感のある部屋」では、圧倒的に前者の方がゴキブリの好みです。

 

生ごみは長時間放置しない。

こまめに掃除をする。

段ボールはすぐに撤去する。

(段ボールはゴキブリの格好の住処)

 

など、日ごろから部屋を清潔に保つ努力をしておきましょう。

特にキッチン周りの清掃は重要です。

 

スポンサードリンク

   

室内にいるゴキブリを駆除する方法

ゴキブリ侵入の可能性を低めたら、次はいよいよ室内のゴキブリ駆除へ移ります。

 

置き餌式殺虫剤を使う

室内にいるゴキブリは高確率で卵をどこかに産んでいる可能性があります。

 

どれだけゴキブリを駆除したとしても、卵が残っている限り次々と孵化してしまいます。

 

しかしゴキブリの卵は特殊な性質を備えており、通常の殺虫剤では効き目がありません。

 

そこで効果を発揮するのが置き餌式殺虫剤

特に、フィプロニル(フェニルピラゾール系)という成分を含む薬剤は遅効性があり、餌を食べたゴキブリが巣に戻ってから殺虫効果がはたらきます。

 

ゴキブリは仲間の死骸も食べてしまうため、より多数のゴキブリにまで効果を発揮してくれるすぐれもの。

 

また、餌を食べたのがメスのゴキブリであれば、その効果は卵にまで及びます。

 

フィプロニル配合の置き餌式殺虫剤でおすすめなのはアース製薬の「ブラックキャップ」

 

ぜひお試しください。

 

とにかく清潔に保つ

ゴキブリの駆除が完了すれば、あとはとにかくゴキブリを寄せ付けない家にするだけです。

 

やることはひとつ。

とにかく部屋を清潔に保ちましょう。

 

繰り返しになりますが、ゴキブリは何でも好んで食べる生き物。

 

毎日こまめに掃除する習慣を身につけて、一生ゴキブリと縁のない生活を送ってみましょう。

 

管理人の所感

管理人はゴキブリを見るとその場で硬直します。

そんなときに限って殺虫剤が手元にない・・・。

こんな生活もう嫌だ!

この夏は、ゴキブリ根絶運動に励みましょう!

 

スポンサードリンク

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 上限4000円
  2. 新潟駅周辺の漫画喫茶
  3. ファッションホモ
  4. 永井一史パクリ
  5. 3185ff07abd0aa5c06a04547595e1f65_s
  6. ネット高校
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

【吹いたら負け】塾・家庭教師の笑える面白いCM集めました【動画】 

【吹いたら負け】塾・家庭教師の笑える面白いCM集めました【動画】 

【閲覧注意】夏夜を涼しくする10のホラー恐怖体験と方法【動画あり】

【閲覧注意】夏夜を涼しくする10のホラー恐怖体験と方法【動画あり】

お酒の一気飲みを強要する大学生は罪に問われるのか?

お酒の一気飲みを強要する大学生は罪に問われるのか?

夏休みの暇つぶし10選!大学生におすすめの夏の過ごし方

夏休みの暇つぶし10選!大学生におすすめの夏の過ごし方

カップルで協力プレイできるゲーム9選【3DS・PSvita】

カップルで協力プレイできるゲーム9選【3DS・PSvita】

恋愛心理テクニック5選!女性を虜にする駆け引きをマスター

恋愛心理テクニック5選!女性を虜にする駆け引きをマスター

5つの恋愛心理テクニックを使って意中の男性をモノにしよう!

5つの恋愛心理テクニックを使って意中の男性をモノにしよう!