船橋市にある「アンデルセン公園」。
船橋市の市民にとって、お手軽に利用できる憩いの場であると同時に、”とある理由”から県外の観光客も増えると見込まれています。
今後、「アンデルセン公園に行きたい!」という人も多くなると思うので、今回はアンデルセン公園の場所と駐車場、その他周辺の遊べるスポットをまとめました。
アンデルセン公園とは?
自然に囲まれた憩いの場
アンデルセン公園は千葉県船橋市にあるアミューズメントパークで、5つのゾーンを自由に行き来できる、自然豊かな大型公園です。
モチーフとなった”アンデルセン”は、デンマークを代表する童話作家。
アンデルセン公園では、デンマークをモチーフとした造形美もいたるところで味わうことができます。
アンデルセン公園で体験できる5つのゾーンは以下の通り。
・ワンパク王国
日本有数の規模をもつアスレチックは必見!
ポニーの乗馬体験もできますよ(*’▽’)
・メルヘンの丘
デンマーク(風)の風景をまったりと観光できるゾーン。
絵本に出てくるような風景の中を歩くことができます。
・子ども美術
食、染織、陶芸、木、版画の5つのアトリエがあり、それぞれのアトリエに応じた作品を、自分の手でつくることができます。
・自然体験
既存の樹林地・湿地を活かした、自然が豊富なゾーン。
木々や草花が生い茂り、とても澄んだ空気を味わうことができます。
・花の城
アンデルセン童話をイメージしたオブジェ・遊具が設置された新設ゾーン。
童話の主人公になった気分で遊ぶことができます。
USJを上回る人気アミューズメントパーク
アンデルセン公園は2015年7月27日に発表された「日本の人気アミューズメントパークランキング」で、なんとあのUSJを抑え第3位にランクイン!
ちなみに1位、2位はあのディズニーランド&シー。
不動のベスト3だと思われた、「ディズニーランド・シー・USJ」のラインナップを、アンデルセン公園が打ち破ったのです!
このランキングを発表しているのは、世界的な旅行サイトである「トリップアドバイザー」。
信頼も随一であるトリップアドバイザーの推薦ですから、余程満足度が高かったのでしょうね!
ランキング結果に対して、アンデルセン公園の関係者は「信じられない」と、驚きを隠せずにいるようです。
リーズナブルな価格設定
アンデルセン公園がここまで人気になった理由のひとつに、リーズナブルな価格設定が挙げられます。
入園料金は、
・一般 900円
・高校生 600円
・小・中学生 200円
・幼児(4歳以上) 100円
と、誰でも1000円以下で入園が可能。
ディズニーランドの入園料が4500円~6900円、USJの入園料が4980円~7200円ということを考えれば、圧倒的な価格ですよね。
その他の施設利用料
・ポニーの乗馬 100円
・変形自転車 200円~300円
・ミニパターゴルフ(9ホール) 300円
・ミニカー 100円
・ミニ鉄道 100円
・ボート 300円
・ロッカー 100円
・ベビーカー 100円
安価で気軽に非日常体験ができる。
これこそが、アンデルセン公園一番の魅力ではないでしょうか?
アンデルセン公園の場所・駐車場案内
スポンサードリンク
アンデルセン公園の場所
【住所】
千葉県船橋市金堀町525番
【地図】
駐車場
駐車場はこちらから確認することができます。
駐車場までのアクセス
京葉道路 花輪インターから
花輪⇒津田沼方面出口(東京方面からは出口の分岐を右へ)→国道296号へ合 流し、そのまま船橋我孫子線(県道8号)へ進み道なりに直進→金杉十字路を右折(案内看板あり)→道なりに直進し、つきあたり交差点を右折(途中看板あ り)→左前方に「船橋県民の森」がある十字路(看板あり)を右折し、100m先の右側。
東関東自動車道 千葉北インターから
千葉北⇒国道16号を柏方面へ→船橋市内に入り、小室交差点を左折(交差点手前左側に看板あり)→右側に「船橋県民の森」がある十字路(看板あり)を左折し、100m先右側。
常磐道 柏インターから
柏⇒国道16号を千葉・八千代方面へ→船橋市内に入り、小室交差点(交差点左側に看板あり)を右折→右側に「船橋県民の森」がある十字路(看板あり)を左折し、100m先右側。
引用元 http://www.park-funabashi.or.jp/and/access.htm
周辺には何がある?
ふなばし三番瀬海浜公園
海浜に隣したレクリエーション施設。
テニスや野球などのアクティブなスポーツから、金魚釣りや釣り堀、さらに4月~7月には潮干狩りなど、さまざまなレクリエーションが楽しめます。
バーベキューをすることも可能!
これからの季節にうってつけのプレイングスポットです。
公式ホームページはこちら。
【地図】
船橋市総合教育センタープラネタリウム館
千葉県最多の収容人数を誇る大型プラネタリウム施設。
個人でのプラネタリウムは、土日のみ鑑賞可能となっているので注意。
思い切り遊ぶのもいいですが、しっとりと星の鑑賞会を開くのも一興ですね。
公式ホームページはこちら。
【地図】
湊温泉
たっぷり遊んだあとの温泉は格別ですね!
アンデルセン公園から車で少し行けば、隠れ家的な温泉・湊温泉があります。
ここで一泊して、そのまま千葉観光にも行けちゃいます!
公式ホームページはこちら。
【地図】
管理人の所感
USJを凌ぎ、ディズニーに匹敵する「アンデルセン公園」。
千葉県にあるので、「アンデルセン公園からのディズニー」みたいな遊び尽くしもできそうですね(笑)
家族連れだけではなく、カップル・友人同士でもいっても、十分楽しめるスポットではないでしょうか。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。